ツアー・講習アルバム

ファンダイビング、オープンウォーターコース、スペシャリティーコース、体験ダイビングなどダイビングの日記です。また、ダイビングは無論ですが、多くの ダイバー仲間と知り合うイベント等も実施しております。1人で参加しても、多くのダイビング仲間が暖かく仲間として向かい入れてくれます。皆さんで楽しい 仲間とダイビング等を楽しみませんか?皆さんの参加お待ちしております。写真が少なかった。。。

2017/12/31 大晦日IOP!

大晦日はIOPナイトですね。今年も行ってきました。寒い!雨も!の予想でしたが、曇り空でしたが、雨に当たる事にない1日でした。例年に比べるとダイバーは少ない感じはありましたが、それでも多くのダイバーが楽しんでいました。海も意外と穏やかで、水中も20m以上の透明度!今年初めてIOPでナイトをやるOgura さんもFukunagaさんも楽しそう!朝は少しゆっくり出て、昼食を済ませてIOPへ、昼食はやはりこの時期の『寒ブリ刺身』何度食べてもだんらんの寒ブリは美味しい!満腹になったところで、1ダイブ!本当に綺麗でした。ナイトまで時間があるので、道の駅に行きお土産、おやつ(?)を食べてゆっくり!いよいよナイトです。ナイトはあちらこちらにケミカルライトが光っています。迷子にならないようにダイバーが居ないエリアを探して動き回りました。大きなヒラメ!ホウボウ等など見る事も出来ました。今年の最後の最後のダイビングも楽しかった。帰りは高速も渋滞無し、早い!最後にお蕎麦屋に入り、年越しソバとログ付です。今年も1年間楽しいダイビングが出来ました。来年も一緒にダイビング楽しみましょう。

2017/12/29 プライベート沖縄!

年末沖縄でダイビングがしたいとのリクエストで、強行スケジュールで沖縄でダイビングをしてきました。28日午後沖縄に移動、29日に久場島でダイビングを楽しんできました。プライベートでの沖縄ですので、船も現地でお馴染み国吉船長にお願いし船チャーター!お二人とも久しぶりのダイビングですので、無理せずにゆっくりダイビングを楽しんできました。天気は生憎の曇り空!時々太陽も!太陽が出ると暖かかった。Ymamamotoさんもmayumiさんもダイビングを楽しんで頂けたようです。次回は伊豆の海で楽しみましょう。夜は沖縄料理が食べたいとの事で、ぐるくんへ!yamamotoさんは船が大好き!自分でもヨットを保有!初日沖縄に着くなり船具屋さんに直ぐに行したほど。店の作りも気になるようで、料理が出てくるまで店内を見ていました。

2017/12/24 中木に!

今日の天気は最高!雲一つない晴天。海はべた凪!透明度は20m以上!と最高のダイビングコンディション!KinugasaさんもFukunagaさんもぬけるような中木の海を堪能していました。中木は地形もダイナミック、水底の白砂の砂紋も綺麗!イナダの群れも見どころ!申し分のないダイビングを楽しめました。Fukunagaさんはフロートを上げた事にないとの事から練習!見ていると簡単にできそうだと思っていたようですが、意外と難しい!こんなスキルの練習もやらないと上手くなりませんね。この時期は交通渋滞もなく、中木の日帰りが近く感じました。また、中木には行きましょう。次回も楽しみです。

2017/12/23 DMスキル評価!

本日は温水プールでKinugasaさんのダイブマスタースキル評価です。まずは15分間の立ち泳ぎ!余裕!・・最後の2分は手首を水面に上げる。。。辛そうでしたが、乗り切った!相当お疲れ!他のスイム関係は別日程に!その後、スキル評価です。やはり経験ダイバーは意外とやり方を忘れている部分もありました。最初に全てのスキルの練習をして、評価!流石にDM候補生です。難なく全てスキルをこなし合格評価です。年明けから本格的な講習が始まります。

2017/12/16 IOPへ!

本日はIOPの巨大クリスマスツリーを見に行ってきました。天気も良く!太陽も出て快晴、海も穏やか!透明度も15m~20mと今の時期の青い海でした。西風が強かったからか、IOPはダイバーで一杯!あちらこちらにサンタさんが出現!IOPもクリスマスカラーに染まっていました!透明度が良いと色々な魚も見られますが、潜っていて楽しくなりますね。水中もあちらこちら、見て回りたくなる。皆さんも思い思いに楽しいでいました。2ダイブ終えて昼食に!何時も行く店で、本日のおすすめ『寒ブリ』の文字が!これも今の時期の楽しみ!美味しかったですよ!寒ブリ!帰りに温泉に入り、まったり帰ってきました。今の時期が一番良いかも!冬の伊豆の海もダイビングしてみてください。きれいですよ。因みにこの写真はAkeiさん提供。。。私のカメラ水没。。。

2017/12/2 熱海へ!

本日は熱海!この時期になると熱海はダイバーが多いですね。早めに着いたので、沈潜には一番にダイビングができました。ゆったり沈潜を見て、小アジの群れ!イサキの群れ!スカシテンジュクのようなネンブツダイの幼魚の群れ!透明度が10m位と落ちていましたが、なかなか良かったです。休憩後はこの時期限定の小曽我洞窟へ!何と、Yakuwaさんが300本ログになりました。おめでとうございます! 今年の予定では、石垣島300本の予定が10月の台風の御蔭で1日ダイビングが出来なく本日になりました。でも限定ポイントで記念ダイビングです。良かったです。Fukunagaさんも初めての洞窟を楽しんでいました。

2017/11/18 大瀬崎へ!

今日は大瀬崎へ行ってきました。天気予報では雨!気温も下がる!・・・少し予報を聞いてテンションが下がりましたが、現地に向かうと青空も!期待はしましたが、大瀬崎に着くと小雨!想像していたよりも寒くない!徐々に皆さんのテンションも上がってきました。雨が止んだ!海に入ると『行ける!』との声も水温は20℃、透明度は少し寂しかったですが、8m位、浅瀬ではキビナゴの群れ、これをアタックしているイナダ(?)久しぶりにウミテングも見る事が出来ました。透明度が落ちるとじっくり水底を見るようになりますね。Umeharaさんは憧れのセノーテ帰り、良いですね。大瀬の海も楽しんでいましたよ!ナビゲーション練習もしています。Fukunagaさんは購入したてのカメラ+ストロボで色々水中で試しています。お二人とのスキルアップに真剣に取り組んでいます。どんどん上手くなってもらいたいです。

2017/11/11 土肥へ!

今日は土肥に行ってきました。クラブハウスでゆっくりして、サンセットダイブをしようとの事で、現地に行きましたが、土肥では朝から大雨、強風、雷も・・・私たちはそのような事は知らず、現地に向かう途中は曇り空から雲がどんどん減り!土肥では真っ青!しかし、途中の川はコーヒー色?・・・・大雨でも降ったのかな?と車内で話していた程、現地に着くと台風22号の爪痕が、エントリー口の桟橋がことごとく破壊されていました。クラブ前のスロープから海の中へ、海は水温22℃とまだまだでしたが、透明度は3~5m!魚の影は見えるが、何?といった感じでした。結局1ダイブでやめて、クラブハウスでまったり!温泉に入りたいとの事から温泉に!まったりした一日を土肥で過してきました。早く桟橋直らないかな!桟橋からのEN/EX楽ですからね。

2017/11/2~5 石垣島へ!

今年も石垣島へ行ってきました。初日は大雨!2日目は晴天!3日目は強風と天気が目まぐるしく変わった日程でしたが、一杯楽しんできました。初日は行ける時にマンタに会いに行こうとマンタスクランブル、シティーへ!居ました居ました。多くのマンタが来てくれていました。流石に船も多かった!初めてマンタを見られた方々も大満足だったのではないかな!おとなしいカメ!Takashimaさんが撫ぜると首を長くして気持ち良さそうな表情。珍しいですね。初日の夜は『石垣牛を食べたい』との事でyakuwaさんが予約してくれた店に!いや!食べた食べた!お腹も大満足!支払いも大満足!(汗が。。。)翌日は晴天!これぞ石垣島!と言った感じでした。大崎近郊で3ダイブ、まったり潜れました。Yakuwaさんはバブルリングの練習!アカククリなど見どころも多かった!皆さん海の中では自由に楽しんでいましたよ!現地のガイドは慣れないから大変そう。何時も人数確認をしていました。本当にありがとうございました。夜はマグロ屋さんで盛り上がりました。前日の夕食の支払いの1/3でした。店員さんに漏れが無いか?確認した位!(笑い)街並みを歩いて、お土産を皆さん購入!最終日は朝から強風!船が出られるか?の問い合わせも!唯一桜口だったら潜れるとの事で、行ってみると石垣の船が全部来たような光景!35艇も居ました。海の中は穏やかで、クマノミも5種類見る事ができました。石垣祭りにも行きましたが、寒かった。。。出店で焼きそばなどを購入、まだ石垣牛が食べたいと買う方も!その後はフリータイム!居酒屋にいった方も、21時に集合しログ付け!その後『出かけるぞ!』の言葉で男性数名で、近くのスナックへ!おじい、おばあ!ばかりの店でしたが、物凄く楽しかった!最終日も夜も盛り上がりました!来年も石垣に行きましょう。楽しみに!今回印象的だったのが、Takashimaさんがウミヘビの尻尾をつまんでいました。これにはびっくり!初めての経験です。

2017/10/21~22 土肥に!

今日から土肥でダイビングです。台風21号の影響が気になりましたが、行こうと!との事で、現地に着いてみると多少は風がありましたが、クラブハウス前の海は凪状態、海の中も透明度も良く、暖かい24℃ありました。魚も多かったです。ファンダイビングにAOWコースと楽しんできました。ナイトもやりましたよ!夜は地元の食事処へ!クラブハウスに戻ると誰かが『大貧民』をやろうと言いだして、久しぶりにトランプで盛り上がりました。夜から雨が降りだし、翌朝は雨、風が強くなり、多少風波が出ていましたが、潜れそう。。。でも土砂が流れ込んできていて、時間の経過とともに海がコーヒー色に変わっていきます。。。。流石にダイビングしても楽しそうではないので、中止、クラブハウスでゆっくりして帰ってきました。本来ゆっくり、のんびり秋の日射しの下でダイビングをするはずが!。。。次回に期待ですね。

2017/10/14 IOPに!

本日は透明度の良いIOPへ行こうとの事になり、少し雨模様でしたが、IOPへ着いてみると雨がやみ曇り空に、少しうねりも入っていましたが、OuchiさんもYagishitaさんも全然大丈夫!海の中に入ると25m以上の透明度!水中で思わず綺麗と発してしまいました。Yagisahitaさんはガイドを抜いて進んでいきます。早く砂地に行きたかったとの事!砂地に着底し、本当に身体全体で海の中に居る事を感じているようにも見えました。Ohuchiさんは魚の群れにつこんで行く姿も面白かった!個々に海の中を楽しんでいました。帰りは温泉に行きたいと言うリクエスト!箱根湯本で温泉に入りゆっくり帰ってきました。お二人とも満喫して頂いたようです。

2017/10/01 石橋に!

FukunagaさんはDRYスーツ初体験!DRYでのダイビング練習で近場の石橋に行ってきました。先日の雨の影響で透明度は5~7mでしたが、天気は良く、陸は暑い!DRYを着ていると汗が。。。暑い!まだまだウェットスーツが良いですね。Fukunagaさんは初めてと思えないほどDRYスーツになじんでいました。安定した中性浮力、自由に動き回っていました!またDRYスーツの『楽』をしてとうとう知ってしまいましたね。ご本人もお気に入り!海の中でイサキ稚魚の群れ、アジの群れ、カマスの群れ、海タナゴの群れ、スズメダイの群れ等、ワカシも泳いでいました。透明度が良かったら、もっと魚たちを見る事が出来たと思います。DRYスーツでのダイビングシーズンももう少しで来てしまいますね。

2017/09/29 IOPに!

平日のIOPへ行ってきました。ダイバーもまばら。。日向ぼっこが気持ちの良い天気!透明度は15m以上と海の中は綺麗でした。少し残念だったのはうねりが入っており、時たま大きな波も。。。MitaniさんもMiyauchiさんも勇敢にエントリー!Miyauchiさんはこのような波は初体験、怖かったようですが、潜降してしまうと楽しそう。エントリー・エキジットも辛かったので2本目はやめ!食事に!そして箱根湯本の温泉に浸かり、駅前を散歩して帰ってきました。次回は波のない時にIOPへ行きましょう。ハロウィンの飾りつけもありました。しかし天気は良かった!

2017/09/23 大瀬崎に!

今日は久しぶりに大瀬崎に行ってきました。東伊豆は風でクローズが多かったですが、大瀬崎は場所により穏やか!透明度も良く、水温も25℃と暖かい!ゆっくりダイビングを楽しむ事ができました。湾内、先端、大川下と海の状況も良い事から3ダイブ!透明度が良いと色々な魚が見れますね。アオリイカの子供達、きびなごの群れ、等など曇り予定も晴れに!やはり秋ですね。日射しも柔らかくなってきた感じです。この時期のダイビングは本当に良いですね。

2017/09/15 八丈島が熱海に!

今日から八丈島の予定が台風18号の影響で。。。。中止!折角なので日帰りでもダイビングに行こうとの事になり、熱海へ行ってきました。前日は透明度30mとの情報!少し透明度は落ちていましたが、綺麗!肉眼では沈潜も結構な距離で見える程、魚も多かった。中層には大きな真鯛が7~8匹、アジの群れ、ワカシの群れは多かった。キビナゴの群れをアタックするワカシも見どころでした。2ダイブの予定が、海も良かった事から3ダイブ!何時もより広い範囲でダイビングを楽しめました!ショップに戻って!リベンジ八丈島計画も!11月行きますよ。

2017/09/11 EFRコース!

本日はEFRコースです。2年毎の更新をしっかり継続しているKAJIMAさん、遠路宇都宮からいらして頂いております。流石に2年毎の更新をしっかりやっているからCPRなも身に付いていますね。このままインストラクターになっても良いと思う位、デモンストレーションを見ているようです。機会があれば十数年ぶりにダイビングにも行きましょう。また、次回もお待ちしております。

2017/09/10 雲見へ!

本日は久しぶりにFukunagaさんのリクエストで雲見でダイビングを楽しんできました。昨日から引き続きKinugasaさんが参加!雲見の海は綺麗だった。透明度20m以上海が青かったです。魚も一杯!水温も26℃、おまけに快晴!洞窟に入ると射し込む光も綺麗でした。ダイバーは一杯!船が戻ると『綺麗だったね!』の言葉は飛び交っていました。じっくり雲見の海で楽しめました。海から上がるのが嫌になる。まだまだ入っていたい!そんな感じでしたよ。ソウシハギもいました。本当に綺麗な雲見でした

2017/09/09 妻良へ!

妻良に行ってきました。妻良の海をウポポ賊で貸切!と言った感じで他にダイバーはいませんでしたので、ゆっくりマイペースで平根を潜って、何時もは行かない小太郎根でダイビングを楽しんできました。水温も26℃、透明度も20m位と気持ちの良い海でした。無論快晴!イサキの群れは至る所で一杯!ワカシの群れかな?結構な数で出てきてくれました。本日は久しぶり、中元さんは何と3年ぶり、町田さん1年3カ月ぶりとブランクダイマーですが、流石2人とも200本以上潜っているダイバーですので、ダイビングが身体に染込んでいる様で、海の中でも楽しそうに過ごしていました。年数回はダイビングしてくださいね。次回は何時かな?

2017/08/29 平日の中木へ!

平日の中木に行ってきました。まだまだこの時期でもヒリゾ浜に海水浴に来ている方々は多いですね。9月一杯は皆さん来られるそうです。このような方々を横目に見てダイビングです。昨年中木に行こうと計画していましたが、昨年は台風か低気圧で潜れなく中止に!今年は念願の中木に皆さんをご案内する事ができました。Watanabeさん、Nishimuraさんは60歳を過ぎてからダイビングを始め100本以上のベテラン。日帰りのダイビングも初めて!初めての日帰りが一番遠いい中木。皆さん本当にお疲れになったと思います。中木の海は、何時もの透明度が無い。。。。水底は20℃と冷たかったですが、流石にここは透明度が良かった。キビナゴをアタックするカンパチの群れなどが見れました。久しぶりにカミソリウオのペアー!オドリカクレエビ(?)らしきものなど、何時もは目に入らないものも居ました!透明度が今一のところが残念でしたが、楽しませて頂きました。

2017/08/27 赤沢へ!

今日は赤沢に行ってきました。久しぶりにOhuchiさんが参加!akeiさん、Ohtaさんとのんびりした雰囲気の赤沢を予定していましたが、現地に到着するとダイバーが一杯!なぜ?なぜ?ここは想定外でした。聞くところ近場の富戸などが波が高くNGで、赤沢に皆さん来られたそうです。赤沢は穏やかな海で、透明度もまずまず、イボヤギ岩を潜ると流石に魚も多い、一面キンギョハナダイ!イサキの群れが行ったり来たり、カンパチの群れも見れました。おや!船底にコバンザメが付いています。面白い光景ですね。2本目もイボヤギ岩に!ここが一番見どころあるかな?赤沢に行かれた事にない方、是非行ってみませんか。

2017/08/20 波勝崎へ!

今年も土肥花火大会を見ました。クラブハウス目の前で上がる花火!風圧も伝わってくるから迫力もあります!ゆっくり楽しむ事ができました。お休みの最後は波勝崎へ行ってきましたが、ダイバーは私達だけ!野生のお猿さんを見るために多くの観光客の方々は居て私達に注目!海の中も良かった!透明度も20m以上、水底では25mを超える透明度!綺麗でした。でも水温は25℃~18℃!水底は冷たかった!しかし魚も多く、流石波勝崎と言った感じです。流れも予想以上なく、ゆっくり2ダイブ弁慶を楽しみました。おや?ユカタハタ3匹!伊豆で見られる魚でしたかね?・・・大きなクエも見る事、イサキの群れ!アジの群れ!タカベの群れ等など、最高に良かったです。イセエビを持って現れたOhtaさん!良く見ると死んでいる!安全停止で何かを飲んでいるkinugasaさん!水中で喉の渇き?・・何か変な光景!お二人とも海の中で楽しんで頂きました。波勝崎の海は良いですね。次回は12月かな?

2017/08/18 熱海へ!

熱海に日帰り!熱海も花火大会と言う事で人も多かった。今日はビタガ根、ソウダイ根2ダイブにしました。久しぶりにビタガを潜りましたが良いですね。ついでに沈潜まで!ソウダイ根もそうですが、サクラダイの群れ!群れ!キンギョハナダイの群れ、大きな真鯛が。。。熱海の海は近いですが、彩豊富な海ですね。10月のテスト勉強に入り前にダイビングとTakashimaさん!既に試験後のダイビング日程も決めて!試験勉強です頑張ってくださいね。終わったら伊豆・石垣の海が待っていますよ。SaitouさんもOhtaさんも海の中では楽しそう。Saitouさんのマスクストラップが船上で切れましたが、他のマスクで無事ダイビング、器材のストラップ系は劣化が無いか?皆さん確認してくださいね。

2017/08/13 神子元・土肥!

先日からの引き続き、Mochizukiさん、Kinugasaさん!と合流してOhhashiさんとFukunagaさんで神子元島に行ってきました。潮の流れも穏やか!狙いのハンマーには会えませんでしたが、流石に神子元!群れの量、種類とも凄いですね。テングダイが何匹かのグループであちらこちらに、ハンマーに会えなかったのは寂しいですが、堪能しました。でも一部水底で19℃は寒かった!その後、MochizukiさんとKinugasaさんは電車で川崎に!その前に温泉に入りたい。ところがお盆休みだけの事はあります。下賀茂の温泉は満杯!何処へ行こうか?下田駅周りは大渋滞。。渋滞を避けて。。。。下田から少し走ったところに『昭吉の湯』こんなところに温泉本当に在るの?と言うところにありました。温泉でさっぱりした二人は河津から川崎に!2日目はやっと土肥でダイビングです。Ohtaさん、Hiranoさんも合流です。土肥でも一番遠いい飛島へ、ここは潮の流れもありますが、ソフトコーラル、魚影の濃さは流石に凄い!でも今日は潮の流れがかすかに。。。ゆっくり楽しみました。ビーチではアオリイカの産卵が凄かった。撮影しようと思いきや。。。。電池残量0、、、、撮影出来ませんでした。ゆったりクラブハウス前でのダイビング良いですよ。

2017/08/11 中木・堂ヶ島!

お盆休みの最初はクラブハウスをベースにして、中木の海!堂ヶ島の海!を楽しんできました。中木も前々日まではクローズ!台風の影響ですね。私たちが行った時にはうねりもなく、穏やかな海で透明度も15m以上、天気も良く!気持ちよくダイビングが出来ました。ウミガメなども現れたのですが、意外と皆さん気が付かない。。。3人は水底に張付いて何やら観察?撮影?をしていました。ダイビング後は松崎の長八美術館などをめぐる観光!意外とハマってしまいました。漆喰壁作ろうかな!翌日は堂ヶ島へ前日の中木より透明度は上がった感じです。どんどんこちらの海の状況は良くなってくるように思いました。海の中はブルー!水温も23℃~25℃気持ちが良い。今の時期はイサキの群れ、タカベの群れなど本当に水槽の中をダイビングしている気分です。天窓洞から射し込む光も綺麗でしたよ!大声で言えませんが、Mochizukiさんが泳いでいると石を投げて楽しんでいるOtaさん、Shimizuさん、まるで子供のようにはしゃいでいました。

2017/07/29 大瀬崎で体験ダイビング!

今日は大瀬崎で某企業の希望者の方々の体験ダイビング!総勢8名です。天気も良く、海はべた凪、透明度もまずまず!絶好の体験ダイビング日和です。皆さん明るく、仲が良く、チームワークも良い方々でした。フィンを装着するのも初めて!え!スキンダイビングの練習でフィンの使い方をお教えすると、その通りに直ぐに全員が出来てしまう。ダイビング前のレギュレーターのリカバリ―などなどスキルも、スポンジの如くどんどんマスターしてしまう感の良さにもびっくり!皆さん体験ダイビングなのに海の中では余裕!本当に初めて?と思う程上手かったです。是非ダイバーになってもらって、伊豆でも色々面白いポイントがあるので、ダイビングを楽しんで頂きたく思いました。最後になりますが、社長が何気なく皆さんに気を使っている姿は、物凄く感動しました。本当に良い企業です。(これ本心です)次回は是非OWDコースでお会いしたいです。

2017/07/22 伊戸へ!

本日はリクエストで伊戸へ行ってきました。初めて伊戸でダイビングをするFukunaga さんもサメの多さ、エイの多さは予想を超えていたそうです。またクエ、コブダイ、ヒゲダイなど多くの魚がいるので、ご満悦の模様。久しぶりにご一緒するNogamiさんは少し寒かった模様、水底が19℃でしたからね。でも水面休息では快い感じがしました。Otaさんも前日イギリスから戻ってきたばかり、時差ボケで眠そう!でも水中の中では元気に動き回っていました。流石ですね。ウミウが見たいとのリクエストも入っています。これは冬ですね。こちらも楽しみにしましょう。

2017/07/20 赤沢へ!

平日の赤沢に行ってきました。8カ月ぶりのダイビングのMiyauchiさん、ここの所本業の仕事がお忙しく、なかなかンダイビングに行けなかったSTAFFのShiozawaと赤沢ビーチを楽しんできました。最初は緊張気味のMiyauchiさんも徐々にリラックスしてきて、中性浮力も2本目には完璧に!砂地には大きなシマウシノシタが何枚かいました。驚いたのは物凄く大きなサザエ!両手に持って記念撮影!無論、撮影後は基に戻してきましたよ!ご安心ください。ダイバーも他に5名程度、ゆっくり楽しみました。ダイビング後は、サザエの形をした最中『波の子』を買いに!JAの売店で野菜を買って!最後は箱根湯本で温泉に!一日楽しんで帰ってきました。どうも平日ダイビングの魅力にMiyauchiさんはハマってしまった模様。次回も平日なか?楽しみにしております。

2017/07/17 熱海へ!

連休最終日は熱海に行ってきました!気温が高く暑い!海は凪状態!水面近くは透明度は良くありませんでしたが、潜降すると段々透明度も上がってきて12m~15m位、1本目は沈潜に!大きなアジの群れ、小アジの群れが船底方向から目の前に!私たちのグループが沈潜を一人占め状態。水面休息が物凄く心地良い。冷えた身体が丁度良い感じ!2本目はソウダイ根に、やはりこちらの方が色々な魚たちに合おう事が出来ました。2年ぶりダイビングのkeitaさんも楽しんでいましたよ。もう少し期間を空けないでダイビング楽しみましょうね!お待ちしております。何故か今回カサゴの写真が多かった。。。

2017/07/15 神子元へ!

14日夜出発し、土肥クラブハウスに宿泊。朝から天気も良く、クラブハウス前の海も透明度が良さそうで綺麗!雲一つ無い快晴!これなら神子元も期待できそうだ!朝からテンションが上がりました。弓ヶ浜へ移動、船で神子元に向かう途中も海も穏やか!風も無く、最高のダイビング日和!エントリーすると海の中も暖かく、綺麗!流石神子元。イサキの群れ、タカベの群れなど物凄い魚の量です。お目当てのハンマーは。。。遠目でうっすら見れたかな。。。。2ダイブ予定が3ダイブに変更。行って良かった!大きなハンマーが目の前を泳いでいきます。カメラ。。。。電源が入っていない(ボケですね。。。)しっかり見る事ができました。しかし。ハンマーの前に大きなカメ!これに夢中になっていた方は。。。見なかった。残念!本当悔やまれますね。早速次回のリクエスト!お盆にも予定立てていますよ!

2017/07/09 初島へ!

今日は初島へ!晴天!海は凪!水温も水面24℃~水底21℃とどんどん上がってきました。今日の初島は観光客が多く、初島便も増便するほど、ダイバーもどんどん潜り始めている感じです。1本目はMochizukiさんのリクエストで2.5ヤグラへハーフボート!楽ちんですね。何時も程魚はいませんでしたが、綺麗でした。イサキの群れ、タカベの群れ、個体数は少なかったですが、アオリイカの産卵もじっくり見れました。やっと夏の海になってきましたよ。Komiyaさんも久しぶりダイビングでしたが、本日の2名は500本越えのダイバー達ですので、初島の海をじっくり見て回る事も出来ました。面白い写真も撮れました。

2017/06/24 IOPへ!

今日はIOPへ来ました。天気も良く、凪状態、海の中も10m~見れました。透明度の良い水底は綺麗ですが、冷たく感じます。でもウェットスーツで十分!やっとダイビングが気持ちの良いコンディションになってきました。大潮でしたので、EN/EXは少し苦労しましたが、皆さん大丈夫!流石にベテランダイバーたちです。ダイビングを5年ぶりに復活するFukunagaさん!も海の中で本人はぎこちないと話していましたが、全然そんなことはありません。久しぶりのダイビングを楽しんでおりました。これからどんどんダイビング行きましょう。

2017/06/17 赤沢へ!

何年ぶりですかね?赤沢ビーチしか潜った事がありませんでした。赤沢ボートは面白かったです。急激に落ち込む『三浦鼻』、『いぼやぎ根』色々な魚達を見れました。生憎小生のカメラは電池切れ。。。。充電して来いよ!ですよね。mochizukiさんから写真を提供して頂きました。ネコザメは数体、30cm以上ある『コブセミエビ?』に遭遇!サクラダイなども見れて、楽しいダイビングでした。また赤沢に行こうとのリクエスト!はい!近々に行きましょう。久しぶりに仕事の合間を見て、Saitouさん、Nagaiさんも参加でした。年々皆さん仕事も忙しくなりますが、ストレス発散にダイビングに行きましょう。すっきりしますよ!

2017/06/11 近場の石橋へ!

久しぶりダイバーお二人!OuchiさんとChibaさん!経験豊富なベテランダイバーですが、今年は石橋からダイビングスタート!近いからゆっくりダイビングも楽しめました。天気も良く、海も凪!水中ではダンゴウやワカシの群れ!この群れには驚いた!手が届く距離をもの凄い量のワカシです。カメラがマクロになっていたから慌てました。どうにか撮影は間に合った!昼食は何時もの小田原港の店で済ませ。ショップに戻ったのも3時頃!そこからゆっくり。。。。近いのは良いですね。因みにダンゴウを探すのが厳しくなってきました。小さすぎる。。。。

2017/06/10 秘密ポイントへ!

今日は秘密ポイントへ行ってきました。天気も良く(暑く)、海も凪状態!ダイビングには良い環境でした。透明度は8m位と少し物足りない感じがありましたが、海の中では見どころも多く、皆さん!楽しめたようです。きびなごの物凄い群れを水中で動かず見ていました。サカタザメもいましたよ!昼食も漁師さんが美味しいみそ汁を作ってくれました。お刺身も!美味しかったですよ。ゆっくりランチタイムは3時間!長すぎた。帰りに少し伊豆高原の隠れ家に寄って帰ってきました。途中熱海で花火大会!次回は何時行けるか。。。お楽しみに!

2017/05/4~7 恒例!伊豆大島へ!

今年もGW後半は伊豆大島に来ました。今年のGWは天気も良いです。船室に入るなり、恒例の乾杯!東京湾の夜景は。。。大島の宿に着くと直ぐに散歩に、気持ちの良い朝です。朝食を済ませて、ダイビングへ!やはり秋の浜に行き2ダイブ!昼食後はケイカイに行きました。部屋に戻るとOtaさんの上にAkeiさんが乗ってマッサージ!Takashimaさんも一緒に乗っていました。2人では重くないのかな・・・・!夜はお部屋で乾杯!その日の夜は寝不足からか皆就寝も早かった21時位?翌日は皆さん元気!6時前には全員お目覚め!秋の浜で2ダイブ、その後は野田浜へ!透明度もまずまずの15m以上!少し野田浜は白っぽく見えました。ダイビング後は観光へ!波浮港を見たいと!大島一周してきました。三原山火口も。。。霧で見えません。夜は昨年も行ったスナックに!カラオケなどで盛り上がり、何か大島=スナックになりそうで、怖い!しかし楽しい時間を過ごしました。最終日は観光で終わるのか?いいえ早朝ダイビングに行きたい!のリクエストで秋の浜に!その後観光に回ってきました。今日は三原山火口は綺麗に見えましたよ。牛も!馬も!見れて小学校の遠足みたいに皆さんテンションが高かった!最後に!最後まで焼いているMochizuki さん!夏に向けての下地作りができたようですよ。今年も面白い大島でした。来年も行きますよ!大島に!スナックではないですよ。。。

2017/04/28~5/1 恒例!宮古島へ!

今年もGWの最初は宮古島でダイビングです。先発隊と1日遅れで3名が合流との流れでした。先日まで雨が降っていたようですが、我々が宮古島入りした日には晴天!宮古島に滞在中は、天気も良く、風も弱く、ダイビングをやるには良い状況でした。初日1ダイブ目は、早速、通り池へ!やはりダイナミックなポイントは良いですね。2ノ池に行った事が無いとの事で、水面移動で2ノ池に!何処を潜っても地形は面白いですね。29日は3名が合流し全員集合!ダイビングも楽しかったですが、陸でも面白かった!夕食前には前浜に夕日を見に行きました。綺麗に沈む姿も見れましたよ。ロウニンアジも見れたし、今回は本当に良かった!最後の夜はBBQ!29日はMishimaさんの誕生日、30日はMoritaさんの誕生日、3日はAkeiさんの誕生日!皆さんの誕生日お祝いも!でも良く食べました。BBQ以外にハンバーグセットを追加!満腹!最終日は観光へ。毎年来ていても雪塩工場には行きます。Nagaiさんが行きたいというジェラート屋へも!本当に楽しいメンバーとダイビングはいいですね。来年もまた行きますよ!既に参加表明も頂いて居ります。

2017/04/23 井田へ!

今日は青い海を求めて井田に行ってきました。ここのところ春濁り(?)何処も海が緑色です。井田に期待して!井田は青かった!透明度が回復してきたようです。天気も良く、海も凪!ゆっくりダイビングを楽しむ事ができました。水中はまだまだ魚の量は少なかったですが、青い海が見れた事で皆さん満足!でした。ダイバーも少なかった事から、何かゆったりとした雰囲気も良かった。個々水中の中では自由に岩谷を覗き込んだり、リラックスしてダイビングをしていました。良く見ると可愛いいウツボ君も!帰りの大瀬崎を高台から撮影!きれいですね。今週末からGWが始まりですね。皆さんダイビングの予定は?

2017/04/16 初島へ!

今日は天気は良かった晴天!半袖で丁度良い気温。海はうねりもなく凪!雨予想が晴天になり本当に運が良かった。気分的にも早くダイビングしたい。早速初島に着きダイビング。おや?陸からは物凄く綺麗に見えた海が。。。前日も10m以上の透明度が。。。春濁りのような海、透明度5m位。何でこんなになったのかな?・・・イワシの群れが来ても、はっきり全体が見えないから残念、物凄い量だったと思います。透明度が悪くても切れる事無く目の前を通り過ぎて行きました。じっくり見ないと。。。出た!カスザメ!非常に残念な海でしたが、これから水温も上がり、本当に良い伊豆の海を見られる事を期待してダイビングに行きます。

2017/03/26 石橋&かまぼこ造り!

今日は石橋にダンゴウオを探しに行ってきました。残念!発見できませんでした。海は春濁りのように緑っぽい海。マクロ物を探すのには良い環境(?)じっくり探してきました。でもでも子ネコ!何時見ても子ネコはかわいい!自宅に欲しいぐらいです。見ていて飽きません。2ダイブが終わり、昼食はマグロを食べに小田原港に、ゆっくりしても!まだ1時少し過ぎ、そこから鈴廣に移動し、店内を歩くと美味しそうなものが一杯。甘酒なども提供していましたよ。かまぼこ・ちくわ製作の体験会が始まるのを待つ時間、資料館見学、体験会も面白かったです。皆さん楽しんでいました。自分たちで造ったちくわも食べました。季節の桜を練り込んでいました。一日存分に楽しんだかな!

2017/03/12 秘密ポイントへ!

今日は秘密ポイントへ来ました。風波がありましたが、水底の中はまずまずの透明度。探り、探り、潜っていますが、色々見れるので面白い!今回初めてのMoritaさん、Oguraさんも楽しんでいるようでした。意外と寒かったので、遅めの昼食にして、2ダイブを先に!秘密ポイントを楽しんできました。その後は伊豆高原の新しい隠れ家へ移動して、ゆっくり食事をして、温泉にも入り、のんびりしてきました。

2017/03/11 谷津へ!

本日は波勝崎に行く予定が、前日からの風でNG!そこで、数年ぶりに下河津の谷津へ行ってきました。昔!昔!潜った事があるポイント。魚の多かったイメージがありました。船も今は立派なダイビング船になっていて、びっくり!ゆっくりできる雰囲気がありますよ。初めて潜るKinugasaさん、Saitouさん!今の時期魚が少なく、風波で透明度がいまいちでした。でもお二人共、次回は期待できそうとの話もしていました。また良い時期に来ましょう。。。。カメラを忘れてしまった。。。Kinugasaさんの撮影写真です。ありがとうございます。

2017/02/19 伊戸へ!

久しぶりのダイビングのような感じです。今日は千葉の海!伊戸に行ってきました。前日までうねりも入っていたようですが、風が回り、天気も良く、静かな海でした。海の中は何時もの如く騒がしい、ドチザメ、アカエイ、クエは無論、小アジの群れに、真鯛、ヒゲダイ、ヒラメ、カンパチ(?)等など、冬の海とは思えない魚の数!最初は東ブイから入りましたが、サメなどを横目に見て西ブイ方面に!ここで最初に現れたウミウ!水中を自在に泳いでいます。水深18mまで来るんですね。空も飛べて!海も潜れて!うらやましい限りですね。安全停止をしていても目の前まで来ますよ!指をかじられた方も2名!Akeiさんはサメ、エイにうずもれて!何処?Oguraさんはアカエイに惚れられた模様!しばらくまとわりつかれていました。伊戸の海を堪能できました。帰りは、Akeiさんから鋸山に登ろう!Otaさんとお二人は大仏の駐車場でおろして、Oguraさんと私は車で別の駐車場に!そこから頂上へ!景色も良かったです。登山組の二人は流石富士山を目指してトレーニング中!早かったですよ。合流し、帰路に、ところが高速が渋滞!アウトレットでお買い物、Otaさん、akeiさんは登山用品を購入!男3人は何かしら買い物!Oguraさんは嬉しそうにGODIVAのアイスを食べていました。その後、フードコーナーへ!帰りは渋滞も解消し帰ってきました。盛りだくさんの一日でした!

2017/01/21 土肥から八幡野へ!

今日は土肥の季節限定ポイントでダイビングの予定でしたが、移動中電話が入り、現地風波が上がり出船できないとの事で中止!現地到着1分前!そのまま現地に!新しいショップ事務所を見学し、クラブハウスも見に行き、さあ!何処へ行こうか?9:40分!色々候補が出ましたが、結果、八幡野に決まり移動です。到着前に昼食を!との事で、海鮮のお食事!食後の2ダイブでした。うねりは多少は入っていましたが、天気も良く、透明度も良かった!おまけに他ダイバーも5名程度!八幡野を独占したような雰囲気でダイビングを楽しみました。ゆっくりダイビングできましたよ。何やら?分からない?・・・カニ?何という名前かな?八幡野の海を楽しめました。帰りに熱海あたりでは桜の花も咲いていましたよ!何か桜を見るとウキウキします。私だけですかね。この時期の交通渋滞もなく、移動も楽です。海も本当に綺麗です。ドライスーツを持っている方!ダイビングに行きましょう。因みに八幡野に居たダイバー!3/5がウエットスーツでした。

2017/01/15 石橋へ!

石橋は晴天!海も静かな状態でした。近いから到着も早く8時位!ゆっくりダイビングしても午前中に2ダイブは余裕(魅力的!)今日の石橋は透明度も良く、射し込む光が綺麗!小アジの群れなども見れました。何か、このゆっくりした雰囲気がいいですね。1ダイブ後はジャグジーに入り、暖かい室内でまったり、思わず水面休息時間が長くなります(笑い)初めて石橋でダイビングした、Hishinumaさん、Oguraさんも水中は楽しんでいました。Oguraさんの指しているものは何~だ!分かったかな?お昼ご飯は小田原漁港へ!観光客の方々も年々多くなってきました。食事待ち行列も。。。。

2017/01/11 温水プールでリフレッシュ!

5年ぶりにダイビング復活!まずは温水プールでリフレッシュとの事で、本日Toriiさんとプールに行ってきました。前回のダイビングはグアムで潜って。。。一緒に行っていたダイバー仲間もなかなか休みが合わず。。。何時もいつの間にか5年が経過していたそうです。今日をきっかけに伊豆の海でもどんどんダイビングをしていきましょう。プールの中では中性浮力の感触をつかむように潜っていました。マスククリアーなどは流石ベテラン!身体でしっかり覚えていました。次回は海でご一緒することを楽しみにしております。

2017/01/09 熱海へ!

今日は熱海に行ってきました。前日夜は風も強く、雨。。。当日朝も下田、大島では風速27mとのニュースが。。。熱海大丈夫かな?川崎を出る時はどんより曇った空、ぱらつく雨!車内には重い空気が。。。。高速道路を進むにつれて天気が良くなってきた!海を見ると信じられない位静か。多少うねるがありましたが、気になるほどではなく、熱海の海を楽しんできました。満足する透明度。ダイバーも少ない事から海を独り占めしている雰囲気!初ウポポ賊ツアー参加のKimuraさんも海の中では楽しんでいました。小曽我洞窟は残念、うねりがあったことでNGでしたが、ラッキーな熱海でした。

2017/01/03 大瀬崎初潜り!

今年も大瀬崎に初ダイビングに行ってきました!まず、大瀬神社で安全潜水祈願!Otaさん、Akeiさんと3人で参拝してきました。大瀬神社もよく見ると立派な彫刻が施されていますね。帰りに社務所でお守りを買ってきました。天気も良く、ほとんど風もなく、海もべた凪!透明度も良かったです。ダイバーは少なかったですが、やはり重装備のカメラをもって潜っています。マトウダイ!・・・もしかして、アカヒメジ?(写真中央)・・・この魚は暖かい地方の魚では?・・大きく成長していました。この冬大瀬崎で越してくれないかな!今年も色々な海でダイビングを楽しんで行きたいと思います。

2017/1/1 あけまして、おめでとうございます。

今年も皆さんと一緒にダイビングで!イベントで!ボートで!1年間楽しんで行きたいと思います。是非一緒に楽しみましょう。リクエストなどどんどんメール・電話でご連絡ください。また、ダイビングをやりたい方!ダイビングをやっている方!ブランクダイバーの方!ウポポ賊のダイビング仲間になりませんか!

ページトップへ